肩こり 肩こりを緩和するストレッチ 2023.06.27 Post Share Hatena ストレッチには動かず静止した状態で行うものと、動いたり反動をつけたりして行うものがあります。 今回は肩こりを緩和するストレッチとして、動かず静止した状態で行うものをご紹介します。 Point ストレッチの効果を上げるには、力まないで息を止めず深呼吸しながら、痛気持ちいいところで止める 30秒を目安に伸ばしたらゆっくりと元の状態に戻り、3回は繰り返す 壁を使ったストレッチ ① 壁の前に立ち、肘を曲げずに両手はまっすぐ上に伸ばして壁につけます。 ② 両足は肩幅に開いて膝をやや曲げます。 ③ お尻を後ろに突き出して、お腹を壁の方向に近づけます。この時、腰がそり過ぎないように注意してください。 上半身を横に倒すストレッチ ① 立つか座って、片手を頭の後ろに持っていき、肘を曲げます。 ② もう一方の手で曲げた肘をつかみます。 ③ 肘をつかんでいる手の方へ上半身を横に倒していきます。肘を引っ張ることで、自然に上半身が倒れていくようにします。 内側に絞り込むストレッチ ① 立つか座って、片方の肘をもう片方の手でしっかりとつかみます。 ② 上半身の前で肘を引っ張り、内側に絞り込むようにします。 両手を後ろでつなぐストレッチ ① 立って両手を後ろに回してつなぎます。 ② 胸をはり、手を下方向に引きます。 また、手を上げたり、左右に傾けたりしても効果的です。 4つのストレッチを紹介しましたが、それぞれ行う順番は決まっていません。 これらのストレッチを定期的に行うことで、肩こりの緩和に効果があると思われます。 ただし、これらに取り組むことでかえって痛みや不快感を感じた場合は無理をせず、中止して医師に相談することをおすすめします。 Post Share Hatena この記事のタイトルとURLをコピーする ゴルフによる腰痛の改善例 前の記事 慢性腰痛の改善例 次の記事